ズーノーシスとは?犬や猫から人間にうつる人獣共通感染症

ズーノーシスは犬や猫を飼うならしらないとまずいかも

野生のきつねに注意!エキノコックス症は治療の難しいズーノーシス

エキノコックス症(包虫症・多包虫症)

エキノコックス症(包虫症・多包虫症)は、エキノコックス条虫が人の体内に寄生・増殖するズーノーシスです。

エキノコックス症は、紀元前400年頃には知られていた病気でした。

日本では、昭和12年に北海道出身の人から発見され調査が始まったそうです。

単包条虫、多包条虫の2種類がズーノーシスに関係するエキノコックス条虫であることがわかっています。

 

エキノコックス症の感染源

日本では、北海道のキタキツネが主な感染源です。

キタキツネの小腸に寄生したエキノコックスの卵が糞と一緒に排出されます。

これが、人の口に入ることで感染(経口感染)します。

最近は、野ネズミや放し飼いにされたイヌにまで感染が広がり問題になっています。


エキノコックス症の症状

体内で幼虫になったエキノコックスは、肝臓に寄生し白っぽいか塊になりガンのように見えます。

初期には自覚症状を感じることは少なく、進行するとお腹の痛みや張りを感じるようになります。

肝臓の他に、肺や脳にも寄生することがあり発見が遅れると治療が難しくなり死亡することがあります。

発見や治療が遅れた場合、エキノコックス症の死亡率は70%~90%ともいわれています。

 

エキノコックス症の予防

北海道の観光地では、人に慣れたキタキツネがエサをねだって寄ってくることがあります。

可愛らしいキタキツネですが、これらのキタキツネのうち2頭に1頭がエキノコックスに感染しているというコワイ調査結果があります。

キタキツネには触らないことが大切です。

キタキツネの住みかの近くで取れた野菜や山菜は念入りに洗ってから食べましょう。